政治に無関心だった私が、政治の沼にハマる話。
きっかけ
数日前、Googleのトップページにたまたま政治の記事が並んでいた。
📌 法務省:選択的夫婦別氏制度(いわゆる選択的夫婦別姓制度)について
読んでみたけど、正直 「すげーどーでもいいな…。」と思ってしまった。
「自分には関係ないな。」と。
そもそも政治には全く興味がなかった。
選挙にも一回も行ったことがないし、今の総理大臣が誰なのかすら知らない。
でも、YouTubeショート を見ていたら、やたら政治に関する動画が目についた。
そこで「財務省解体デモ」という言葉が出てきた。なんだそりゃ?
これまでは全く政治に無関心だったのに、このときはなぜかちょっと気になったので調べた。
政治に無関心な私が…
そこから、沼だった。
あんなに無関心だったのに、なんでここまで調べたのかよくわからないけど、時間を忘れて調べ物に没頭した。
前提知識が無さすぎて、かなり時間がかかったけど、
もともと興味があることを調べるのは好きだったので、楽しかった。
調べたのは以下。
✔ そもそも、日本の政治がどういう構造なのか。
✔ 今の政府がどうなっているのか。
本当に軽くだけど、ChatGPTをバリバリ使い、
とりあえず、財務省解体デモについては何が起きているのかは理解しました。
「れいわ新選組」の存在を知る
そのあと、財務省解体デモを追っていると、「れいわ新選組」
という政党を知りました。
公式のYouTubeチャンネルがあったので、再生リストを2つ視聴。
📌
VS 何者か達と戦う山本太郎 – YouTube
📌
山本太郎 – YouTube
だいたい
60本ぐらい
見た気がする…。
財務省解体デモも含めると、約8時間ぐらい政治という世界に時間を使った。
れいわ新選組の動画を見た感想だけど。
「正直…怖いな。」
って思った。
政治家は、あくまで個人的なイメージだけど、
演説で言っていることは建前で、政権を握ったらこっちのものというイメージがある。
正直、私は政治について全くの無知だったので、実際はどうなのかはわからない。
でも、れいわ新選組の動画を見て、「今の日本ってどうなってるんだろう?」と興味を持った。
無関心な人は多い
正直イメージ通りなんだけど、有権者で 選挙に行かない人って50%ぐらいいる みたい。
私がこれまで行かなかったのは、「政治に無関心だった」に尽きる。
とりあえず投票という発想にもならない。だって、どこに入れるかの材料がないから。
無関心だから、情報を入れたいとも思わなかった。
まあ、そもそも外に出るのが面倒だし。
最後に
そんなこんなで、政治に無関心だった私ですが、調べてみると奥深く、
せっかくなら前々から何か書きたいとも思っていたので、
自分の考えを整理するためにもブログを書こうかなと。
いいきっかけをもらいました。
といっても、政治に関してのみ書こうとは思ってないです。
このブログは 私の興味・関心があることを書いていこうと思ってます。
コメント